We-Connectの使い方と手順をペアリングから遠隔操作まで徹底解説!

世界的に有名なラブグッズメーカー「We-Vibe」のラブグッズは専用スマホアプリ『We-Connect(ウィーコネクト)』と連動できます。
この記事では、ウィーコネクトで失敗しがちなペアリングの手順と、多彩な機能の操作方法を徹底解説します!
We-Vibeラブグッズを購入したら必ず役に立つ内容ですので、ぜひ参考にしてくださいね♪
ウィーコネクトとは?
ウィーコネクトはWe-Vibeラブグッズをスマホで操作、ビデオチャットしながら遠隔操作ができる完全無料のスマホ専用アプリ。
これまでのラブグッズは一人エッチで”使う”のが当たり前でした。
ウィーコネクトを使えば、彼と一緒の時はもちろん、どんなに離れていても彼に”使ってもらう”ことができます。
さらに、彼の男性向けWe-Vibeラブグッズを”使ってあげる”ことで、2人同時に気持ち良くなれます!
- 最近、ラブタイムがマンネリ気味…
- 中イキしたことがない
- 彼が挿入中に中折れすることがある
- リモコン操作で屋外で楽しみたい
- 遠距離恋愛で彼に会えず寂しい…
- 二人同時にイってみたい!
ウィーコネクトでできること
We-Vibeラブグッズをウィーコネクトで操作すると、3つのできる!が実現。
- どこからでも操作できる
- かなり細かく操作できる
- オリジナルの振動パターンを作れる


どこからでも操作できる
Wi-Fiに接続していれば、世界中どこからでもWe-Vibeラブグッズを遠隔操作できます。
パートナーとのやりとりは3通りから選べます。
- テキストメッセージ
- 音声通話
- ビデオチャット
彼とコミュニケーションをとりながら、お互いのWe-Vibeラブグッズを操作しあえます。
振動パターンと強弱で相手の性感帯を刺激しあえるので、もはやセックスですね!
かなり細かく操作できる
本体操作で10パターンの振動が楽しめますが、ウィーコネクトを使えば、さらに3つの振動モードが使えます。
- グラフに曲線を自由に描いて振動する「バイブを描く」
- スワイプのスピードで強弱が変わる「タッチ」
- マイクの音声や好きな音楽と連動する「ビート」
単調な振動、立体感のある振動、そして不規則な振動でパターンで快感に飽きることはありません。
オリジナルの振動パターンを作れる
さらに!
「バイブを描く」と10種類の振動モードを自由に組み合わせて、自分だけのオリジナル振動パターンも作れます。
しかも、振動の強弱とパターンの作動時間を個別に設定できるんです。
◆カップル用バイブの場合、振動の強弱はクリトリスバイブとG-SPOTバイブを別々に設定できます
◆振動の強弱は1〜10段階で選べます
◆パターンの持続時間は1秒〜2分の間で選べます
ウィーコネクトの動作環境と対応We-Vibe
ウィーコネクトはすべての機能が完全無料で利用できます!
他のスマホアプリと同じようにインストールしましょう。
アプリ内課金もなく、安心して楽しめます♪
ウィーコネクトが動作するスマホ
はじめに、お手持ちの端末が対応機種であるかをご確認ください。
2020年6月現在
アップル製品の場合
iOS 9 以降
- iPhone 5S以降
- iPad 第4世代以降
- iPad Mini 第2世代以降
- iPod Touch 第6世代以降
アンドロイド製品の場合
Android OS 4.4以降
- Google Nexus 6P
- Google Pixel, Pixel XL, Pixel2, Pixel3
- Huawei Honor 7A, Huawei P30 Pro
- HTC Droid
- HTC One (M7, M8)
- LG Nexus, Nexus 5X
- OnePlus One
- Samsung Galaxy (S5以降)
- Samsung Galaxy A50
- Samsung Galaxy Nexus
- Sony Xperia Z3
We-Connectはこちらからダウンロードできます。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
アップル、アンドロイドのどちらもBluetoothのバージョンは4.0以降となります。
ウィーコネクトと連動できるラブグッズ
ウィーコネクトで連動できるラブグッズは、こちらの表に記載のあるものだけです。
2020年6月現在
ラブグッズ | ジャンル | スマホ操作 | リモコン操作 | 本体ボタン操作 |
Chorus(コーラス) | カップル用バイブ | ○ | ○ | ○ |
Sync(シンク) | カップル用バイブ | ○ | ○ | ○ |
Jive(ジャイブ) | カップル用バイブ | ○ | × | ○ |
Nova(ノヴァ) | ノーマルバイブ | ○ | × | ○ |
Rave(レイブ) | ストレートバイブ | ○ | × | ○ |
Verge(ヴァージ) | 男性用ラブグッズ | ○ | × | ○ |
Pivot(ピボット) | 男性用ラブグッズ | ○ | × | ○ |
Ditto(ディット) | アナルバイブ | ○ | ○ | ○ |
Vector(ベクター) | アナルバイブ | ○ | ○ | ○ |
Bloom(ブルーム) | 膣トレグッズ | ○ | × | ○ |
wand(ワンド) | 電マ | ○ | × | ○ |
Melt(メルト) | クリ吸引器 | ○ | × | ○ |
Moxie(モクシー) | ローター | ○ | ○ | ○ |
Gala(ガラ) | ローター | ○ | × | ○ |
Wish(ウィッシュ) | ローター | ○ | × | ○ |
こちらに記載のないWe-Vibeラブグッズは、ウィーコネクトと連動できません。
ウィーコネクトとウィーバイブのペアリングのやり方
We-Vibeラブグッズに付属の説明書は日本語訳されていますが、・・・ちょっと変な日本語です。
それに、ペアリングの方法は軽く触れているだけで、わかりにくいんです。
そこで、ペアリングのやり方をどこよりも細かく丁寧に解説。
ペアリングは3つの手順でできます。
STEP1:We-Vibeラブグッズをペアリング待機状態にする
STEP2:ウィーコネクトで「トイを接続」をタップ
STEP3:ペアリングが完了
手順を確認しながら、確実にペアリングしていきましょう!


分かる範囲でアドバイスしますよ。
STEP1:We-Vibeラブグッズをペアリング待機状態にする
ウィーコネクトの操作で失敗しやすいのが、We-Vibeラブグッズをペアリング待機状態にすること。
We-Vibeラブグッズをペアリング待機状態にする方法は、下の手順通りに進めましょう。


- 操作ボタンか電源ボタンを5秒押し続ける
- 「ヴィー…ヴィー」と2回だけ強く振動する(※)
- ランプがチカチカ点滅したらボタンを離す
- ペアリング待機状態になる
※ Wandなど3回振動するものもあります
おそらくですが、この手順はウィーコネクトと連動できるWe-Vibeラブグッズの共通操作です。
ペアリングの待機状態がうまくできない場合は、「やってしまいがちな失敗」を参考に、操作方法を確かめてみましょう。
- 押すボタンを間違っている
- 5秒以上押し続けていない
- ずーっとボタンを押し続けてしまっている
- スマホのBluetoothがオフになっている
- スマホのOSやバージョン、機種が対象外
- 充電不足で正常動作していない


Chorusはスマホと本体ではなく、スマホとリモコンが通信しています。
ペアリングがうまくいかない場合、リモコンのボタンを5秒押した後、本体のボタンを5秒押してペアリング待機状態になるか確かめてみましょう。
STEP2:ウィーコネクトで「トイを接続」をタップ
We-Vibeラブグッズがペアリング待機状態になったら、スマホアプリ「We-Connect」をタップして起動します。
We-Connectを起動すると、この画面になります。
「トイを接続」をタップします。
We-Vibeラブグッズが正しくペアリング待機中になっていれば、「トイを検出中」の画面になり、「接続中」の画面に変わります。
ペアリングに成功すると「ヴィー、ヴィー、ヴィー」と3回続けて振動します。
3回の振動が確認できたら、STEP3に進みましょう。
ペアリングが失敗した場合
ペアリングに時間がかかりすぎると、「トイを検出できませんでした」と表示され、ペアリングが失敗します。
その場合、次のことを確認しましょう。
- We-Vibeラブグッズの電源が入っていることを確認する
- スマホの近くにWe-Vibeラブグッズを置いておく
- We-Vibeラブグッズの操作ボタンを押したままにしない
- ペアリング待機状態になっているか確認する
操作ボタンか電源ボタンを5秒長押しして、2回振動すればOK
確認できたら、もう一度ペアリングを試してみましょう。
STEP3:ペアリングが完了
ペアリングに成功するとチュートリアルが表示されます。
ここまでくれば、あとはWe-Connectを操作して、We-Vibeラブグッズを思いのままに操作できます♪
ウィーコネクトの操作方法
ウィーコネクトで操作すれば無限の振動パターンが楽しめます。
また、We-Vibeラブグッズをさらに便利にする機能の設定や切り替えもできます。
ウィーコネクトの操作方法について、ここから詳しく解説しますね。
ホーム画面の説明
ペアリングが成功すると、ホーム画面が表示されます。
・10パターンの振動の選択
・オリジナルの振動パターンの設定
・「タッチ」、「ビート」の振動モードの選択
⑥ We-Vibe設定
ペアリング中のラブグッズの設定を行います。
① メニュー画面の説明
メニューボタンをタップすると、左からメニューが表示されます。


一番上にはペアリングしているWe-Vibeラブグッズの名前が表示されます。
その下にある電池マークと「○○%」はバッテリー残量です。
恋人に接続
パートナーとチャット、音声通話、ビデオ通話しながら遠隔操作する時に使います。
「恋人に接続」については、この後詳しく解説しますね♪
デバイスを変えて下さい
別のWe-Vibeラブグッズとペアリングする時に使います。
「デバイスを変えて下さい」をタップすると、ペアリング待機中の別のWe-Vibeラブグッズとペアリングします。
2台以上のWe-Vibeラブグッズを同時にペアリングできません。
操作する
ホーム画面に戻ります。
マイ・バイブの作成
オリジナルの振動パターンを作成します。
オリジナルの振動パターンが既にある場合、「マイ・バイブ」という表示に変わります。
設定
We-Connectの4項目の設定ができます。
- 一般設定
・We-Connectの言語設定(日本語含む14ヶ国語)
・チュートリアルの表示のON/OFF切り替え
・スリープモードのON/OFF切り替え - デバイス設定
・振動の最大強度の調節
・ペアリングの解除
・工場出荷時へリセット
・We-Vibeラブグッズがスリープする時間の設定 - 恋人設定
・恋人とのセッションを放置した場合のタイムアウト秒数の設定 - プライバシー
・プライバシーポリシーの表示
・PIN(パスワード)の設定
・通知の許可 ON/OFF切り替え
・アプリの利用状況データの共有 ON/OFF切り替え
ニュースとお特情報
We-Vibeラブグッズやサービスの最新情報を表示します。
概要
- ヒントとコツ
Q&Aの紹介 - 条件とプライバシー
プライバシポリシーの表示
使用許諾合意書の表示 - サポートにお問い合わせください。
サポートへのメールを起動 - お友達に伝えましょう。
友達へシェアする - リプレイに関する説明
ツールチップ付の紹介が再び表示されます。
ヘルプ
We-Connectの詳細な取扱説明が閲覧できます。
②③ クリトリスバイブとG-SPOTバイブの振動
ホーム画面では動作中の振動の様子が確認できます。
横軸が時間。
縦軸が振動の強さです。
上半分がクリトリスバイブの振動強度。
下半分がG-SPOTバイブの振動強度です。
スマホ画面を指で上下にスライドすることで、強弱を変更できます。
画面をタップすると振動が開始/停止が切り替わります。
④ 振動パターン選択
振動パターンの画面では3つの振動を操作できます。
- 自分のバイブ
- VIBES
- MODES


自分のバイブ
「バイブの作成」をタップすると、組み合わせる振動パターンの一覧が表示されます。
10種類の振動パターンと、自由に振動パターンを描ける「バイブを描く」の合計11パターンを組み合わせて、自分だけのオリジナル振動パターンを設定できます。
「バイブを描く」をタップすると、画面にバイブの強弱を表す線を描画できます。
白い●をグラフを描くように指でなぞると、振動強度を自由自在に設定。
画面の上半分がクリトリスバイブ、下半分がG-SPOTバイブ(デュアルモーターのみ)の描画エリアになります。
「バイブを保存する」をタップすると、自分で描いた振動パターンが一番上に表示されます。
続けて「バイブを追加する」をタップすると、別の振動パターンを追加できます。
青い文字の「強度」をタップすると、最大の振動強弱を1~10段階で変更できます。
「外部」がクリトリスバイブ、「内部」がG-SPOTバイブの振動強度です。
青い文字の「作動時間」をタップすると、パターンの作動時間を1秒〜2分までの間で変更できます。
設定できたら右上のチェックマークをタップして確定しましょう。
「バイブを保存する」をタップすると、オリジナル振動パターンに名前をつけられます。
画面は「バイブの作成」となっていますが、「振動パターンの作成」という意味です。
名前をつけたら「完了」をタップしましょう。
「成功!」と表示され、自分だけのオリジナルパターンが完成します。
パターンを削除したい場合は、右上のアイコンをタップすると、ゴミ箱マークが現れます。
削除したいパターンのゴミ箱をタップすると「バイブを削除しますか?」と表示されますので、削除する場合は「はい」を選びましょう。
VIBES
VIBESは10パターンの振動パターンをタップすれば、振動が始まります。
クリトリスバイブとG-SPOTバイブを別々に振動の強弱を調節できます。
この10パターンの振動は本体操作でも楽しめます。
MODES
MODESは「タッチ」と「ビート」の2種類の操作モードを選べます。
パターンではなく、スマホを操作して振動を楽しむのがMODEです。
直感操作や不規則な振動を楽しむのに、うってつけの機能!
■ タッチ
スマホ画面をスワイプすると振動するモードです。
素早くスワイプすると振動が強まります。
画面をゆっくりスワイプさせたり、タップしたままにしたりすると弱い振動になります。
こちらはクリトリスバイブとG-SPOTバイブが連動し、別々の振動調節はできません。
■ ビート
ビートはスマホに保存されている音楽を再生すると、「低音域」「中音域」「高音域」のそれぞれに反応して振動します。
デュアルモーターのWe-Vibeラブグッズの場合、クリトリスバイブとG-SPOTバイブのそれぞれで音域の変更ができます。
不規則に動作するので、予測がつかない振動を楽しむのに向いています。
また、画面右上のマイクボタンを押すと、スマホのマイクに反応して、声や音に合わせて振動します。
例えば、エッチなビデオとWe-Vibeラブグッズを連動させる使い方に向いています。
⑥ We-Vibe設定
ホーム画面の左下のマークをタップすると、ペアリング中のWe-Vibeラブグッズの設定ができます。
※ こちらの画像はChorus(左)とWand(右)の設定を並べてます
ウィーコネクトに接続しないと設定できない、オプション機能の切り替えができます。
We-Vibe Chorusでは「オートパイロットセンサー」を使うかをスマホ操作で選べます。
「オートパイロットセンサー」とは本体に触れるだけで振動の切り替えができるというもの。
本体操作、リモコン操作、スマホ操作ですら面倒な場合に便利な機能です。
We-Vibe Wandでは「SMART SILENCE」を使うかをスマホ操作で選べます。
「SMART SILENCE」は肌に触れている時だけ振動する機能で、使わない時にわざわざスイッチをオフにする必要がない便利な機能です。
またWi-Vibe設定では、ラブグッズの振動の最大強度を調節できます。
最大強度の振動が強すぎると感じる場合は、強度を下げて優しい振動に調節できます。
ウィーコネクトで遠隔操作する方法
ウィーコネクト最大の特徴が、完全無料でパートナーとコミュニケーションをとりながら、We-Vibeラブグッズを遠隔操作できるところ。
We-Vibeには男性向けのラブグッズもあるので、お互いが相手のラブグッズを操作しあえば、二人一緒に気持ち良くなれます。
パートナーに招待URLを送る
パートナーと遠隔操作を楽しむには、ホーム画面の上にある人アイコン、またはメニュー画面の「恋人に接続」をタップします。
初めて「恋人に接続」を使う場合は、プライバシーに関する確認が表示されます。
『はい、「パートナーに接続」を使いたいです。』をタップして次に進みましょう。
パートナーに「招待URL」を送る方法を選びます。
パートナーの連絡方法を選んだら、「招待URL」を送信しましょう。
メールの場合、このような内容のメールがパートナーに届きます。
パートナーが本文中のURLをタップすると、ウィーコネクトのダウンロードページのリンクと「恋人に接続」のリンクが表示されます。
「恋人に接続」をタップすると、ペアリングの画面になります。
タップする前に、We-Vibeラブグッズをペアリング待機状態にしておきましょう。
相手が「恋人に接続」をタップすると「恋人が接続したがっています。恋人がバイブをコントロールします」と表示され、「はい!」をタップすると、いよいよ操作が始まります♪
相手が接続すると、「恋人が接続しました!」と表示され、画面をタップするとチャットや操作できる画面に写ります。
パートナーとチャットを楽しむ
パートナーと接続できたら、こんな画面になります。
テキストチャットの部分をタップすると、文字が入力できてテキストチャットが楽しめます。
このように、SNSのDMやLINEのようにチャットを楽しめます。
ビデオチャットに切り替える
右下の受話器マークをタップすると音声通話に。
カメラマークをタップすると、自分の画面ではカメラアクセスの確認メッセージが表示されるので「OK」をタップしましょう。
同時に相手には「ビデオチャットを始めるか」の確認メッセージが表示されます。
「どうぞ!」をタップするとビデオチャットが始まります。
ビデオチャットでは大きく写っている動画が相手の様子。
左下に小さく写っているのが自分の様子です。
画面左の[ ♡♡ ]の○を上下にスライドすると、相手のWe-Vibeラブグッズの振動強度を遠隔操作できます。
画面右の[ ♡ ]の○は自分のWe-Vibeラブグッズの振動強度です。
お互いの操作で気持ち良くなっている様子を見ながら、コミュニケーションを楽しみましょう♪
音声だけを消したい場合は画面右下のマイクをタップしましょう。
音声がミュートになって、映像だけ楽しめます。
画面上側、真ん中の「ふきだし」マークをタップすると
テキストチャット・音声通話・ビデオ通話を切り替えられます。
パートナーのWe-Vibeラブグッズを操作する
相手のWe-Vibeラブグッズを操作する時、最初だけ相手の画面に「操作の許可」の確認メッセージが表示されます。
「はい!」をタップしてもらいましょう。
※左は相手のデュアルバイブ、右のシングルバイブの調節画面。
相手のWe-Vibeラブグッズのパターンは右下のアイコンから選べます。
画面を上下にスワイプさせると振動強度を調節できます。
画面の上半分がクリトリスバイブ。
画面の下半分がG-SPOTバイブです。
画面の上側中央には相手の様子が表示されます。
パートナーとの遠隔操作を終了する
右上の[ × ]をタップすると、パートナーとの遠隔操作・ビデオチャットを終了します。
画面下の受話器マークをタップすると、パートナーとのビデオチャットだけが終了します。
ウィーコネクトの操作方法 まとめ
ウィーコネクトの機能紹介や、ペアリングのやり方について詳しく解説しました。
もし、「ココがわかりにくい」、「この記事に書かれていない、分からないことがある」などありましたら、コメント欄で教えて下さいね♪
ウィーコネクトはペアリングさえ成功すれば、無限の振動パターンやビデオチャットしながらの遠隔操作ができて、今までのラブグッズとはまったく違う楽しみ方ができます。
We-Vibeラブグッズのペアリングについては、5秒以上ボタンを押して、ランプの表示をよく見ることが成功のコツです。
ディスカッション
コメント一覧
すいません、we-connect でスピードを早くする方法はありますか?振動の強さはいけるのですが、スピードを変えられず困っています
コメントありがとうございます!
お返事が遅れて申し訳ございません!
ご質問にお答えさせていただきます。
結論から申し上げますと、振動スピード(ブルブル震える「速さ・細かさ」という意味でしたら)は残念ながら変えられないです。
バイブの中にはモーターが入っていて、そのモーターの大きさで振動スピードが変わります。
「振動の強さ」は「モーターの回転速度」なのですが、振動スピードはモーターそのものを変えないといけません。
ですので、「電マのような振動にしたい!」、「ローターのような微細な振動にしたい!」ということはできないのです…。
またご不明な点がありましたら、分かる限りでお答えしますので、お気軽にコメントくださいね♪
WiFiが繋がってないと、アプリで遠隔操作できないっぽいのですがそういうものですか?
不良品でしょうか?
コメントありがとうございます!
We-Connectで遠隔操作、ビデオチャットを楽しむ場合、お互いにWi-Fiにつながっている必要があります。
パートナーのWe-Vibe製品を遠隔操作する時に、パートナーのスマホとWe-Vibe製品がBluetoothでペアリングされていないと、この理由でも遠隔操作できません。
まだコメントくださいました内容からは不良品かどうかは判断しかねます…
まずはお二人がWi-Fiにつながっていること。
スマホとWe-Vibe製品のペアリングができていることをご確認くださいませ^^
ちゃんと動いて楽しめると良いですね♪
初期設定時に リモコンと本体、携帯2台は手元に無いとだめですか?(恋人に片方手に渡っている状態では接続できない?)
本体ペアリング待機(2回振動)までは上手くいくのですが、そこからトイを検出することが何度やっても上手く出来ず、設定が先に進めません。。
匿名様
返信が遅くなり大変申し訳ありません!
回答内容の送信が正常にできていませんでした…
匿名様がおっしゃるグッズはSyncやChorusでしょうか?
その場合、初期設定時はスマホ・本体・リモコンが1セット必要です。
1台のラブグッズに2台以上のスマホは同時に操作できませんので、どちらかのスマホでペアリングしましょう♪
遠隔操作する場合は、お互いのスマホでそれぞれペアリングした上で、どちらもWi-Fi環境下にいなければなりません。
本体のペアリング待機と同時にスマホ操作でペアリング開始すれば、正常にペアリングできるのですが、もしかしたらタイミングのズレがあるのかもしれません。
私もChorusのペアリングは手こずってしまい、何度か試してようやくペアリングできました!
それ以降は普通にペアリングできています。
もし匿名様が意図している回答でなければ申し訳ありません。
解決していないようでしたら、またコメントいただけると幸いです♪
電源ランプがつきっぱなしでペアリングできない場合どうすればいいですか?
らいむ様
コメントありがとうございます!
お使いのラブグッズはWe-Vibeのどのアイテムでしょうか?
通常、電源ランプが点灯したままの状態は充電中だと思います。